トルコリラ運用
イスタンブール市長選終わりましたが、一瞬18.7を叩いたと思いきや、18.4-18.5にすぐに落ち込んでしまいました。
FXのニュースでは、後付けで上がれば「民主主義を歓迎」、下がれば「求心力低下」とかどっちやねんといういい加減な理由を書いてますね。
私の方はどう動いたかというと、選挙前に18.7を叩いたタイミングで建て玉を24lotくらいまで圧縮し、再下落したので買い増し。建て玉の入替えをしました。
次に選挙後に18.7まで上がった際に18.6以上で約定していた建て玉をプラスになっていたので処分。下落してきたら買増せばいいし、上昇したらそれはそれで良いという考えで展開しました。

この2ヵ月でわかった短期トレンドは2点
- 高金利なので多少の下落(0.5円前後)ならほっとけば損益の吸収はスワップですぐできる
- 基本的に下落トレンドなので上がったタイミングを逃さず処分を掛けた方がよい(上昇維持が短い)
今の感じだと、もう19円はいかない気がしますね。負けない事が重要なので、18.7当りが天井と考えて、その辺に仕込んで1/3~1/2売却し、下がったら買うという手法にしていきます。


メキシコペソ運用
メキシコペソはドル安が進んでいるせいか連動して下がりっぱなしですね。スワップも貯まっていってはいますが、トータルではまだまだマイナスのまま。
今はひたすら耐えるのみという感じです。


