マネー

【お金の話】 株式投資 運用実績 2021年9月

家族が増えてくると、養うのに「お金」が必要になってきます。

具体的には1人扶養家族が増えると、支出は「√倍」になります。

扶養家族が3人だと、自分を含めて√4=2倍となります。

我が家では、株式投資する事で経済的負担が軽くなっています。

株式投資をしたいけど、「本当に儲かるの?」と始められない人のために、参考になればと

思い、「運用実績」と「運用銘柄」の一部を公開いたします。

※投資は自己責任です。無理のない範囲での投資をオススメします。

Contents

運用実績

2021年の運用実績(21年9月時点)を棚卸しました。

投資の振り返り

主要な証券会社での一部明細を載せています。

売買益:365万円(税引き後)(8/20比:+26万円)

配当益:78万円(税引き後)(8/20比:+3万円)

運用合計:443万円(税引き後)(8/20比:+29万円)

「楽天証券」

「SBIネオモバイル証券」

「SBI証券」

9月に掛けて、米国相場が下落してきたのでリバランス。一方で、日本株は9月中旬に大幅高になったので、一部利確させてキャッシュ化しました。

ちなみに、先月の振返りは以下の通り。

【お金の話】 株式投資 運用実績 2021年8月

9月の振返り

投資スタイルは、今月は変わらず。J-REITが天井をつけてきつつあるので、これからはインカム重視になるかも知れません。

日本株

日本株では、永久保有株はありません。基本的に潰れそうにない優良企業を選び、最小株は保持しつつ、スイングトレードです。

今回は利益に貢献した上位3銘柄を公開

  1. ミンカブ
  2. JR東海
  3. 三菱UFJ銀行
ミンカブ(4436)

「みんなの株式」「株探」等のメディア運営と法人向け情報サービスが柱。競合がおらず、株式参加者がまだ増える余地があると、私は思っています。20年3月期から配当も出し始めたので、暫くは3500円ー4500円付近をウロウロすると見ています。

4000円以下で少しずつ買って、指値に引っかかったら売るというスタンスで臨んでいます。

JR東海(9022)

「東海道新幹線」「在来線」の運行と名古屋タカシマヤなど流通が柱。「東海道新幹線」を失わない限りは安泰の企業。JR系で最強銘柄なので、コロナ明けには株式上昇余地がかなりあると、私は思っています。

16500円を中々抜けれない状態になっているので、一旦その辺で売ってます。コロナ第5波収束と共にどこまで回復するか?第6波が冬にくるかがポイント。

三菱UFJグループ(8306)

国内最大の銀行を中心とした総合金融、利益の半分は海外で稼ぎ始めている。高収益かつ高配当銘柄なので、下がったら買増し、適度に利が取れたら売るというスタイルに合います。

600-700円付近をウロウロすると見ています。利回りが3%切り出したら、見直しますが現状はスイング対象銘柄。

米国株

「配当貴族銘柄」や「新興銘柄」、「ADR」中心に大体均等分散で買い進めています。

「S&P500」に勝つポートフォリオを意識して組んでいます。

跳ねた銘柄を売却し、落ちた銘柄をリバランスして進めているので、結果的に売買益が膨らんでいます。

今回は利益に貢献した上位3銘柄を公開

  1. WFC
  2. MTCH
  3. MQ
ウエルズファーゴ(WFC)

大手米国銀行。コロナ時に大きく暴落していたので、コツコツ拾いました。最近は、政府から指導を受けており、風向きが怪しいので完全にスイッチングしました。スイッチング先はセクターは変えず、「BAC」「JPM」。また、暴落するまではウオッチング予定。

マッチグループ(MTCH)

出会い系アプリ企業。各国の出会い系アプリを買収しており、21年9月には「SP500」採用銘柄になっています。8月に凹んでいたので買増し、9月に回復したので少し利確。

マルケタ(MQ)

米国フィンテック企業。デビットカードやクレジットカードを発行する銀行や企業向けにAPIを提供し、カードの発行と支払い処理業務をサポートする裏方ビジネス。今年6月に上場した後、安値圏をウロウロ。赤字企業ですが、成長力ありそうなので、落ちたら買増中。

注目している銘柄

最後に私が注目している銘柄です。

ヤッラー(YALA)

ドバイの音声SNSを中心としたメディア企業。人口が増えている、中東/北アフリカ地域で音声SNS「Yalla」、ゲーム「Ludo」を展開。

売上前年比110%増、収入前年比15%増と好調。有料会員数5400→6400万人。

株価は21年2月に40$をピークに、21年9月現在7.7$(大体、1/5)。

不人気理由

  1. 中国人創業者で、開発を中国で行っているので、チャイナ・リスクが想定される。
  2. 決算書の虚偽疑惑があり、訴訟中

中東、北アフリカに友人がいないので、IRの数字を信じるしかないですが、地合的には良い銘柄と思っているので、含み損を抱えながらちょいちょい買いましてます。

そろそろ、上がってくれーっという銘柄です。

まとめ

「株式投資」はやり方をミスらず、市場に残り続ければ、資産を増やせれる可能性が高い方法だと私は思っており、実際に増やせています。

「給与所得」だけでは、特殊な能力を持つ会社員以外は「小金持ち」なれません。

今、「株式投資」をしていなくて、余裕資金がある方は「全世界株」か「S&P500」の投資信託が100円からでも買えますので、まずは定期積立する事をオススメします。

本当に「生活が楽」になります。

私が運用している「銘柄」、「方法」も今後公開していこうと思います。

※投資は自己責任です。無理のない範囲での投資をオススメします。

 

ABOUT ME
パドレ所長
株式投資歴21年の投資家。 「経済的自由」と「精神的自由」を得るために日々修行中。 「マネー」「グルメ」「育児」「旅」「その他」 役に立つ情報発信をします
https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村